10月10日(土),新見高校でオープンスクールが開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度は1回限りの開催となりましたが,多くの中学生が参加してくれました。
とはいえ,今回は中学3年生のみの参加だったこともあり,参加できなかった中学生の方々にも当日の様子を感じていただければと思います。
まず開会にあたって,吹奏楽部による素敵な演奏がありました。(ちなみに,高校から吹奏楽部に入った人も半分くらいいるとのことで,新見高校に入学した際はぜひ吹奏楽部にとのこと。)
また,画像にはありませんが,生徒会が作成した新見高校の魅力を紹介する動画の上映も行いました。
受付時の様子 吹奏楽部によるオープニング演奏
つづいて,各教科の先生方による「体験講座」の様子です。
参加してくれた中学生は希望した教科ごとに分かれて,授業を体験しました。各教科の授業を回りましたが,新鮮な面持ちで授業を受ける中学生の様子が印象的でした。この講座を通して,新見高校での学習のイメージが少しでもつかめたのではないでしょうか。
数学 「世の中嘘だらけ!? データの真実」 英語「Let’s speak English!」 地歴公民
「シミュレーションで体験する現代の課題」国語
「高校古典の学び方~古の感性をたずねて」

最後のコーナーは「仰高かふぇ」です。「仰高かふぇ」とは,新見高校の生徒たちが中学生に対して,新見高校の授業や部活動,学校行事などについて語るコーナーとなっています。はじめはクイズ形式で新見高校の授業や学校行事の説明が,その後は部活動の様子をまとめた動画の上映や,グループに分かれての質問タイムがありました。中学生たちは,在校生の生の意見に真剣に耳を傾けていました。
以上が,オープンスクール当日のおおまかな様子になります。 参加していただいたみなさんにとって、収穫のある経験となりましたでしょうか。
来年度多くの新入生が新見高校に入学してくれるのを楽しみにしています。
最後に・・・今回のオープンスクールでも,本校の生徒は準備から当日の活動まで様々な場面で活躍してくれました。ありがとう。生徒たちのさらなる活躍と成長を願いながら,今回のブログを終わりとします。