弓道部 卓球部 男子ソフトボール部 吹奏楽部 ダンス部 美術部 男女バスケットボール部 書道部 女子バレーボール部 女子ソフトボール部 ソフトテニス部 陸上競技部 真剣な眼差しの1年次生たち
生徒会オリエンテーションが実施されました。各部活動がそれぞれの魅力を語り、新入生を勧誘しました。
どの部活動も自分たちの目標に向かって日々精進しています。1年次生の皆さんも、是非新見高校の部活動に入部し、青春の汗を流しましょう!!
生徒会オリエンテーションが実施されました。各部活動がそれぞれの魅力を語り、新入生を勧誘しました。
どの部活動も自分たちの目標に向かって日々精進しています。1年次生の皆さんも、是非新見高校の部活動に入部し、青春の汗を流しましょう!!
4月8日(火)に令和7年度始業式を行いました!
進級した生徒達は、少し緊張しつつもワクワクした様子で新しいクラスごとに整列していました。
新任式・着任式も行われました!
本年度から着任する安藤校長より、
「自分の人生を1本の映画にしたとき、新見高校で過ごした日々がよかったと思えるようになってほしい」、「自分と向き合う『自律』と、 依存ではなく上手に人を頼ることで、できるようになる『自立』を大切にしてほしい」というメッセージが生徒達に贈られました。
いよいよ始まった新学期、一人ひとりの高校生活が充実したものとなりますように――
普通科42名 生物生産科18名 工業技術科25名の新入生の皆さん、ようこそ新見高校へ!!ご入学おめでとうございます。保護者の皆様におかれましても、お子様のご入学、誠におめでとうございます。これから新見高校の一員として、一緒に新見高校を盛り上げていきましょう。
慣れない環境で不安があると思いますが、そんな時は、先生方や先輩に聞いてください。必ず力になれると思います。
これから新見高校での長い旅がスタートします。「自律」と「自立」を胸に、自分の目標を達成できるよう頑張っていきましょう。
保護者の皆様も、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
明日からいよいよ新学期です!
今日は始業式と入学式に向けて体育館で会場準備を行いました。
準備に参加した生徒達は一生懸命シート引きやイス並べに取り組んでいました!
今年度も新見高校をよろしくお願いします。
3月21日(金)から25日(火)にかけて千葉県成田市を会場に第43回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会が行われました。
新見・高梁高校合同チームは3月22日(土)に初戦で群馬代表新島学園高等学校と対戦しました。両チーム一歩も譲らない緊迫した展開が続き、延長タイブレークを2イニング行った結果、6-7で惜しくも敗退してしまいました。
岡山県初の合同チームによる全国大会出場となった今大会ではありますが、非常に悔しい結果となりました。
来年度はインターハイが岡山県を会場に開催されます。その大会に岡山県代表として出場し優勝するために、これからもチームとして強くなれるよう励んでいきます。
今年度、新見高校ソフトボール部では、クラウドファンディングによって、ご支援とあたたかいメッセージをいただきました。応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました。
これからも新見・高梁高校合同チームの応援をよろしくお願いします。
約1年間かけて計画されたFunPark主催のイベントは3月15日(土)に無事開催されました。
当日はあいにくの雨でしたが、100名を超える方に来場して頂きました!
会場ではアーチ、花の道、にーみんのフラワーアートといった花を用いた展示を行いました!また、花を用いた遊びを体験できるブースも設置され、見るだけでなく、実際に花に触れる楽しさも感じてもらうことができました。
また、”rococo”、”musubi no kitchen”、”沖縄ディダそば屋”の3つのキッチンカーに出店をしていただき、会場は大盛り上がりでした!
たくさんの人に支えられながら、イベントの企画運営という貴重な体験をさせていただきました!
また、今年度のFunParkでは巣箱の設置も行いました。
動物を身近に感じられる公園を目指し、市内の「栄町公園」「小川公園」の2ヶ所に計3個の巣箱を設置しました。春になると野鳥の姿が見られるかもしれません!
FunParkではこれからも新見市の公園をさらに活性化させるべく様々な取り組みに挑戦していこうと思います!今後とも応援よろしくお願いします。
3月24日(月)に総合実習として生物生産科2年次生と、部活動として生物調査部畜産班の部員が、和牛とウマの削蹄を見学しました。
削蹄は、ヒトでは爪切りのことです。ウシやウマなどは、ヒトでいう爪が大変発達していて、爪だけで地面に立ったり、走ったりできます。これを「蹄(ひづめ)」といいます。
削蹄は、ウシやウマの体調管理とて大切な作業です。新見高校では、一年に一度は必ず削蹄師の方へ依頼して、削蹄を実施しています。
3月14日(金)に本校で生まれた子牛の「福百合」号を、和牛子牛市場へ出荷しました。
「福百合」号は、昨年7月14日(日)に母牛の「ひめの」号から誕生した去勢牛です。生まれた時の体重が40㎏で、出荷時の体重が291 ㎏になりました。出荷時も落ち着いており、短時間で乗せることができ、無事に出発しました。
3月18日に新見市施行20周年記念式典で飾る、書道作品を制作しました!
本来は中庭で行いますが、生憎天候不良のため、書道教室で書道パフォーマンスを行いました。
作品は記念式典でお披露目するので、是非その時を楽しみにしてください。
少し前の活動になりますが、2月13日(木)に生物生産科2年次生が、「研究成果出前講座」を受講しました。岡山県農林水産総合センター畜産研究所の片岡 博行様を講師としてお迎えし、黒毛和種の改良や和牛肉の肉質について、ご講演されました。 本校の実習では学べない、肉牛の肥育技術についてもお話を聞くことができ、とても貴重な時間でした。