第1回オープンスクール!(本校地編)

7月29日(火) 新見高校第1回オープンスクールを行いました!

今回は本校地での様子をお届けします。本校地では、普通科希望者と中学2・3年生向けの内容となりました。

文化広報委員の生徒たちが受付のお手伝いをしてくれました。

オープニングでは、生徒達が作成した部活動や学校行事を紹介する動画を視聴したり、吹奏楽部とダンス部によるパフォーマンスがあったりと盛りだくさんでした。

司会は生徒会長と副会長が担当しました

クイズ大会では先着順で正解者に景品が配られました。景品は生物生産科の生徒たちが育てた野菜です。

体育館での学校紹介の後、中学1・2年生には各科説明と、在校生との座談会に参加してもらいました。

各科説明
在校生との座談会

中学3年生は体験授業です。国語・数学・英語・社会・理科の授業を体験してもらいました。新高生が説明したり、一緒に活動したりする場面もありました。

国語
数学
英語
社会
理科

本日は暑さの厳しい中、新見高校第1回オープンスクールに参加していただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 第1回オープンスクール!(本校地編) はコメントを受け付けていません

オープンスクールへ向けて練習中!

こんにちは、新見高校図書館です。

毎日暑い日々が続いていますが、図書館では29日のオープンスクールに向けて吹奏楽部が練習の真っ最中です。

いつもは3階の音楽室から練習している曲が聞こえてくるのですが、図書館で間近で演奏しているのは迫力が違いますね!

オープンスクール当日は吹奏楽部とダンス部とのコラボになっています。

どんな曲が披露されるのでしょうか?

両部の共演お楽しみに!!

オープンスクールで待っています。

カテゴリー: 学校行事 | オープンスクールへ向けて練習中! はコメントを受け付けていません

参議院議員選挙期日前移動投票所が本校に設置!

7月10日(木)と14日(月)に、本校に期日前移動投票所が設置されました。こちらは、普通科17期生が市に陳情したものを形にしていただいたものです。

 今回初めて投票をする生徒が多くおり、主権者になった責任を感じながら、真剣な眼差しで投票に向き合っていました。本校への設置をして下さった新見市選挙管理委員会の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 参議院議員選挙期日前移動投票所が本校に設置! はコメントを受け付けていません

心肺蘇生法講習会を開催しました!

新見消防署から講師の方をお迎えして、5月20日(火)は教職員を対象に、7月4日(金)は生徒を対象に心肺蘇生法講習会を行いました。

講習会の様子をお届けします!

始めは概要について講師の方から資料を提示していただき、説明を受けました。

AEDを用いての講習
心肺蘇生の練習①
心肺蘇生の練習②
先生方も心肺蘇生の練習!!

時折、質問も交えながら講習を受けました。

意識の確認など、初期対応についても学びました。

教職員、生徒ともに、参加者は真剣に説明を聞き、実技講習に取り組みました。

カテゴリー: 学校行事 | 心肺蘇生法講習会を開催しました! はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止キャンペーンを実施しました!

6月26日(木)は「国際麻薬乱用撲滅デー」でした。
学校薬剤師 西井先生・備北保健所・地域の愛育委員さんなどに協力していただき薬物乱用防止ウェットティッシュ・蛍光ペン・チラシなどを配布し、啓発活動を行いました。

カテゴリー: 学校行事 | 薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! はコメントを受け付けていません

性教育講演会

6月25日(水) 7限に 岡山大学 大学院 保健学研究科客員研究員 助産師 大井 伸子先生 を講師としてお迎えし、『思春期のみなさんへ』 というテーマで全校生徒対象の性教育講演会を行いました!

今年度はコモンホールから各教室にオンライン配信で実施しました。

【生徒の感想を少しだけご紹介♪】

・お母さんのお腹の中で小さな命が少しずつ成長しいてく事は、とても奇跡的で素晴らしいこと。私たち1人1人もたくさんの愛や努力の中で生まれてきた大切な存在なのだと気づきました。

・妊娠、出産は多くの負担を女性が受けているので男性はサポートや責任を持った行動をしなければならないと思った。

・性感染症は他人事ではなく、自分にも関係する身近な問題だと思った。特に無症状でも感染している可能性があることや、早期発見・早期治療の重要性を学んだ。

・赤ちゃんが生まれる確率は2万5千分の1だと知って、自分が生まれたこともすごい事なんだと思った。

・相手への思いやりを忘れずに、自分の行為に責任を持つこと、パートナーとよりよい関係を築くために自分の気持ちを伝えて、相手の考えを受け入れるようにすることが大切だと感じた。

カテゴリー: 学校行事 | 性教育講演会 はコメントを受け付けていません

工業技術科体験実習 ちゃぶ台まつり 2025

6月28日(土)に庄原市東城町にある書店の「ウィー東城店」にて工業技術科が体験実習を行ってきました。 この日は出版社と書店がコラボして「ちゃぶ台まつり2025」という、20店舗の出店で販売や体験ができるお祭りイベントがあり、 工業技術科も体験型のブースを出店してきました。
ポスター

2張りのテントで4ブースの出店をしました
木工ロボット
万華鏡をつくろう
彫刻盤
世界一簡単なモーター
暑い中おつかれさまでした
 猛暑の中での体験型ブースの出店になりましたが大勢のお客様で賑わい、未就学児から大人の方まで多くのお客様が喜んでくれていたようでした。また、生徒も暑さで大変だったと思いますが、楽しく一生懸命に教えていた姿が印象的でした。コロナ禍以来なかなかイベントに参加する事が難しい昨今でしたが、今回久しぶりに参加して普段の授業では体験できない事が出来、生徒には貴重な時間になりました。最後に来場して下さったお客様をはじめ、イベントの段取りに奔走して下さった関係者の皆様方にお礼申し上げます。ありがとうございました。
カテゴリー: 学校行事 | 工業技術科体験実習 ちゃぶ台まつり 2025 はコメントを受け付けていません

普通科修学旅行終了!楽しかった!

普通科修学旅行は、6月20日に無事に新見に帰り終えることができました!
1日目の鎌倉観光を始め、2日目の班別自主研修、3日目のTokyo Global Gatewayとディズニーリゾート、そして最終日で未来科学館と、とても充実した内容になりました。
皆元気に4日間をエンジョイすることができました!最後の飛行機に乗るときは、東京を離れることに寂しさを覚えてしまいました。
 たくさんの思い出を作ることのできた4日間となりました!

カテゴリー: 学校行事 | 普通科修学旅行終了!楽しかった! はコメントを受け付けていません

書道パフォーマンス 6月13日(金)

生徒会情報管理部報道班です!

今回は、先日行われた書道部による書道パフォーマンスの様子をお届けします!!大きな紙の前に立ち、音楽に合わせて筆を運ぶ姿はとても迫力があり、見ているこちらまで思わず息をのんでいました。

一筆ごとに込められた想いや集中力が伝わってきて、本当に書道の枠を超えてくる力強さを感じました。

パフォーマンスが進むにつれて、少しずつ文字が姿を現し、最後に全体が完成したときはとても感動しました☆

美しさと力強さが詰まった作品に、心打たれた人も多かったと思います。書道部の皆さん、素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました!!

カテゴリー: 学校行事 | 書道パフォーマンス 6月13日(金) はコメントを受け付けていません

ダンス部引退公演 6月12日(木)

生徒会情報管理部報道班です!!

今回は、先日行われた新見高校ダンス部の引退公演《We don’t know the end》の様子をお届けします!!

公演が始まった瞬間、空気がガラッと変わって、みんな一気にステージに引き込まれていきました。力強くてキレのあるダンス、しなやかで美しい動き…どのパフォーマンスにも想いが詰まっていて、本当に見応えたっぷりでした!

練習の成果がしっかり伝わってきて、自然と拍手が湧いていました☆

ダンス部の皆さん、感動をありがとうございました!!

そして、今までたくさんのイベントを盛り上げてくれた3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

カテゴリー: 学校行事 | ダンス部引退公演 6月12日(木) はコメントを受け付けていません