辞書アプリ「DONGRI」を運用しているイースト株式会社から、普通科1年次生1学期の活用状況について,多くの生徒が継続的に辞書アプリ「DONGRI」を活用していることに対して、奨励状をいただきました。生徒たちの頑張りをぜひご覧ください。

辞書アプリ「DONGRI」を運用しているイースト株式会社から、普通科1年次生1学期の活用状況について,多くの生徒が継続的に辞書アプリ「DONGRI」を活用していることに対して、奨励状をいただきました。生徒たちの頑張りをぜひご覧ください。
R5.8.25(金)新高祭文化の部のオープニングセレモニーとして、書道パフォーマンスを行いました。
この作品は、文化の部のテーマ「喜色満面」をもとに考えたものです。
天候にも恵まれて、思いを込めた力作を多くの人に見ていただき、取り組んだ生徒たちも達成感を味わうことができました。
作品は、体育館に展示して文化の部のムードを盛り上げています。
見てくださった皆さんありがとうございました!
いよいよ、8月26日(土)・27日(日)は新高祭文化の部。
会場準備、展示準備に模擬店チケット販売と、生徒・教員力を合わせて全集中で頑張っています。今日は、来場者を最初にお迎えするアーチの設営も行いました。一般公開で実施する新高祭に、ぜひお越しください。
8月21日(月)、南校地では2学期始業式が行われました。
岩本校長先生は、生徒たちに夏休みの振り返りを促した後、本校普通科の科訓「仰高(ぎょうこう)」の由来について紹介されました。
平成30年に刊行された「新見高校100年誌」の中に、科訓が若手教員の提案により決定されたこと、そして、「仰高」は『論語』の中で孔子とその弟子の顔淵とのやり取りの中の言葉であり、「己の理想を振り仰ぎ求める」という意味が込められていることが紹介され、まさしく新見高校生徒に求められるあり方である、と校長先生は述べられました。
講話の終わりに、校長先生は「2学期は学校行事の多い学期。一人ひとりが自分のペースで取り組み、『仰高』に込められ求められている精神の具現化に努めてほしい」と生徒たちにエールを送られました。
8月2日(水)、男子ソフトボール部が北海道で開催されるインターハイに向けて出発しました。
保護者等の皆様、本校教職員に見送られながら、選手たちはにこやかにバスから手を振り、一路北海道を目指し旅立ちました。
インターハイ(ソフトボールの部)は、8月5日(土)から8日(火)の日程で石狩市を会場に行われます。新見の地から熱い声援を送りましょう!
7月29日(土)、新見高校南校地で第1回オープンスクールが開催されました。3年ぶりに中学1年生から3年生を対象としての開催で、140名を超える中学生の皆さんの参加がありました。
はじめは、体育館での開会式・全体会。吹奏楽部によるオープニング演奏や、ダンス部によるパフォーマンス、南北両校地生徒会による行事を中心とした学校紹介・部活動紹介などのプログラムをお届けしました。
全体会の後は、各科に分かれての学科紹介。各科それぞれが工夫を凝らして行いました。普通科では在校生との座談会を、工業技術科では簡単な溶接体験や測量体験、生物生産科では学科の紹介と併せて野菜の調整体験を行い、新見高校のことを知ってもらう時間を演出しました。
南北生徒会執行部を中心に生徒主体で企画運営した今回のオープンスクールは、本校生徒にとっても貴重な経験となりました。
中学生の皆さんにとって、進路選択の一助となれば嬉しいです。なお、第2回オープンスクールは10月21日(土)に実施予定です。中学生の皆さん・保護者の皆様の参加をお待ちしています。
令和5年7月26日(水)13:30~16:45,本校会議室にて
中部大学 井上 徳之 教授をお招きし
科学プレゼンテーション講座(希望者40名参加)を開催しました。
講義と演習を織り交ぜながら,プレゼンテーションの4つのテクニック(ジェスチャー,ポスチャー,ボイス,アイコンタクト)や型を教えていただきました。
研修が進むにつれて,生徒の表情や仕草,声が豊かになっていく変化を感じることが出来ました。生徒の中でプレゼンが「不安なもの」から,「将来のために必要であり,楽しいもの」に昇華したようです。
半日で全員が立派なスライドを作成し,自信を持ち発表ができるまでに成長できました。 将来を豊かにするツールとして今後も活用していきましょう。
令和5年7月28日(金)3限,本校会議室にて
新見公立大学学長 公文 裕巳 様をお招きし
題名「大学と共に新見の未来を拓こう」の講演会を実施いたしました。
新見の歴史・文化,さらに人生100年時代を生きる視点でふるさと新見の有り難さを見直すことができたとともに,持続可能な未来を構築するための,新しい新見版地域共生社会の創造に向けた視点を得ることが出来ました。
特徴あるディプロマポリシー【地域連携,他職種連携力】を図ることができる人材になるため,高校時代から,考えること,コミュニケーションをとることの大切さを教えていただきました。地元新見市に貢献できる人材になれるようGT等を通して日々活動に励んでいきます。
7月21日(金)、終業式を終えた生徒たちは、3つのブロックに分かれて新高祭に向けブロック集会を行いました。
それぞれの会場では、2年次生から選ばれたブロック長がメンバーを鼓舞するメッセージから始まり、全員でコールして士気を高めたり、ジャンケンをしてムードを和ませたりと、各ブロック工夫しながら集会を進行していました。
短時間での集会でしたが、いよいよ新高祭が始まるぞ!という気分を共有できる良い時間となりました。
7月21日(金)、第1学期終業式に続いて、男子ソフトボール部壮行式を行いました。8月5日(土)から8日(火)の日程で北海道で開催されるインターハイに出場します。
壇上に並んだ選手たちに向けて、生徒代表、校長先生からそれぞれ激励の言葉が贈られ、選手を代表して、石垣主将から「全力で頑張ってきます」と決意の言葉が述べられました。
新見の地から、選手の健闘を祈り、熱い声援を贈りましょう‼️