第3回定期考査最終日、笑顔の生徒たちは爽やかな秋晴れに恵まれ、気持ちよく社会貢献活動ができました。1年生は、3方面6コースに分かれ、新見市内道路の路肩清掃、2年生は城山公園の落ち葉かきと草取りに汗を流しました。
第3回定期考査最終日、笑顔の生徒たちは爽やかな秋晴れに恵まれ、気持ちよく社会貢献活動ができました。1年生は、3方面6コースに分かれ、新見市内道路の路肩清掃、2年生は城山公園の落ち葉かきと草取りに汗を流しました。
本日1・2年次保護者に進路説明会を行いました。最初に各学年の現状を説明し、その後1年生は文理選択、2年生は入試動向という各学年特有の話題について説明しました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。なお、不参加の方々には生徒を通じて資料をお届けする予定です。何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
6・7限に助産師の内尾京子先生を講師としてお迎えしてご講演いただきました。思春期の性に関する不安や悩み、妊娠・出産、性感染症、デートDV、性の多様性など、もりだくさんの内容でした。自分の行動に責任を持ち「自分らしさ」も「その人らしさ」もお互いに認め合っていくことの大切さを改めて感じることができました。今回教えていただいたことを、今後に活かしていってもらいたいと思います。
本日、第12回新見市民スポーツ祭のソフトボールの部に参加しました。2つの地元社会人ソフトボールチームと併せて3チームでのリーグ戦で試合が行われました。新高チームは2試合とも無失点で優勝することができました。中学まではソフトボール経験が無くても、毎日の練習で上手くなれて、ソフトボールを通じて様々なことを楽しく学んでいます。
本日6,7限にオーストラリア出身のモーゼス・フォヌア先生(Moses Fonua)をお迎えして教育講演会が行われました。生の英語をとおして異文化理解を深めることができました。どんな進路を歩もうとも国際理解が欠かせないことに気づいた講演でした。
本日、標記大会の1次トーナメント第2回戦が行われました。本校は強豪倉敷翠松高校と対戦しました。強豪相手に自分たちの持ち味を出そうとチーム一丸となって頑張りましたが、結果は10-0の大敗に終わりました。これで北校地3年生は引退となりますが、新チームで高円宮杯チャレンジリーグ、新人戦を新たな目標として頑張りたいと思います。
本日5・6限、1・2年生を対象に進路説明会を行いました。外部より14名の講師の先生方をお招きしました。大学や専門学校の先生から直接学部学科の説明を聞くことが出来て、生徒にとっては貴重な経験になったようでした。この経験を進路選択に活かせるように頑張りましょう!
9月11日(日)第95回全国高等学校サッカー選手権大会岡山県大会1次トーナメント第1回戦が岡山理科大学附属高校笹ヶ瀬グラウンドで行われ、新見高校は1対0で真庭高校を破り、初戦を突破しました。辛勝でしたがチーム課題を克服する取り組みや、選手個々の努力の成果を共有できる内容でした。2回戦は来る9月17日(土)強豪の倉敷翠松高校と対戦します。