本日6月11日に中国大会に出場する陸上部の生徒の壮行式がありました。普通科3年高木晴彦君(800m)、同じく普通科3年安達朋代さん(3段飛び)、普通科2年内田嘉恵さん(ハンマー投げ)の3名が中国大会に向けての抱負や今まで支えてきてくれた方々への感謝の気持ちを伝えました。新見高校の代表として、日々の練習で培った技や力を、思う存分発揮してきてください。応援しています。
吹奏楽部中庭コンサート開催!
本日6月10日、12期生の吹奏楽部最後の演奏会となる中庭コンサートが、南校地で行われました。保護者の方や地域の方、生徒、教員など大勢の観客に囲まれた中の演奏となりました。緊張した面持ちで始まったものの、優雅な曲は大胆に、穏やかな曲は繊細に、ポップな曲は、手拍子やダンスを取り入れて演奏され、観客も魅了されました。最後に顧問の先生に向けて、サプライズで生徒たちが内緒で練習していたgreeeenの「キセキ」をコーラスとともに演奏し、3年生の三年間の感謝の気持ちを精一杯表現しました。アンコール曲を演奏した後、感動が会場を包みました。吹奏楽部は半数が3年生のため、部員数がかなり減ってしまいますが、先輩が残してくれた思い出を大切に、伝統を受け継いでいきます。
テストの後は芸術鑑賞会!
本日5月24日(金)は、第一回定期テスト最終日でした。最後まで一生懸命テストに向き合った後は、お待ちかねの芸術鑑賞会!まなび広場にいみで落語家の方々に、芸を披露していただきました。目を引くようなパフォーマンス、笑わずにはいられない落語は、生徒たちのテスト後の疲れを吹き飛ばすのみならず、忘れられない思い出になったのではないでしょうか。今日から部活動が再開し、県大会等大きな大会が控えている生徒が多くいます。勉強とのバランスを大事にしながら、頑張っていきましょう。
学校開放日
5月18日土曜日に、学校開放日として、たくさんの方に授業の風景、学校の様子を見ていただきました。新見高校への進学に関心を持っている近隣の中学生、保護者の皆様に来ていただきました。1年生から3年生まで各学年のいろんな授業が公開されました。新見高校の素直でまじめな生徒の様子、そしてそれを支える教員の熱心な授業を感じ取っていいただけたでしょうか。
(プライバシー保護のため、学校関係者以外にはモザイク処理をさせていただきます。)
今年度のPTA総会が開かれました。
5月18日(土)のPTA総会に多くの保護者の方にご出席いただきました。会計決算・役員改正などの議事に続き、学校から今年度の行事予定、いじめ防止のためのアプリ”STOPit”の導入、学校自己評価などの説明が行われました。
保護者進路説明会がありました。
3年生の保護者の方へ向けて、進路説明会が行われました。入試の種類、3年生の現状報告と良い点や改善すべき点、進学に関わる費用の説明等、これから1年間、必要となる情報の共有がはかられました。「受験には心技体が重要である。学力だけではなく、健康、気持ちの面でもバランス良く気を遣って頑張らないといけない。」という言葉が、印象に残った保護者の方もいらっしゃったのではないかと思います。受験は必ずしも楽しいことばかりとは言えませんが、頑張っただけ人としての成長が待っています。我々教師も、全力でサポートさせていただきます。
校内球技大会
5月16日(木)は、新見高校伝統の校内球技大会が開催されました。令和初の球技大会ということで、大いに盛り上がる行事にしようと、体育委員の生徒達が中心となり準備や運営を行ってくれました。各バレーボールコートでは学年を超えた熱戦が繰り広げられ、どの学年にとっても思い出に残る素晴らしい大会となりました。
この球技大会で築きあげた団結力を今後の行事にも生かして欲しいです。
○成績について
【男子】
1部トーナメント 2部トーナメント
優勝 2-1Bチーム 優勝 3-1Aチーム
準優勝 2-3
3位 教員チーム
【女子】
1部トーナメント 2部トーナメント
優勝 3-3Bチーム 優勝 1-3Aチーム
準優勝 2-3Aチーム
3位 2-3Bチーム
3部トーナメント 4部トーナメント
優勝 3-3Aチーム 優勝 3-2Aチーム
交通安全LHR
7時間目の交通安全教室で、新見警察署の方から安全な自転車の乗り方や交通規則に関する講話がありました。実際の事故をもとにしたDVDを視聴し、事故の悲惨さ、交通ルールを守ることの大切さを学びました。新高生の多くは自転車で通学しています。これを機に日頃から気をつけましょう!
2年生マイナビ講演会
今,勉強を真摯にがんばることは,これから「社会に求められる力」を身につけるために最適な取り組みである。また,これからは「学歴社会」ではなく,「学習歴社会」になるため,結果だけを評価されるのではなく,その結果を実現するためにどのような過程を踏んだのか,どのような経験をしたのかがよりいっそう重要であるとお話ししてくださいました。
講演の中にもうひとつ,「自分で情報を集めて可能性を広げていく」というお話もありました。答えは1つではないし,むしろ複数あるとのことでした。
講演を受けて,なぜ勉強をしているのかにもう一度向き合うことと,進路についてたくさんの情報を収集し,自分の可能性を広げてほしいと考えています。
弓道部入賞!
4月20日、21日に吉備津弓道場で第83回岡山県高校弓道大会が行われました。女子個人の部で普通科3年1組 山﨑安純さんが優勝し、また、女子団体の部でも5位入賞しました。
新見高校弓道部の団体入賞は3大会ぶり、女子団体では4年ぶりとなりました。
個人・団体ともに入賞者は6月21日から山口県周南市で行われる中国高等学校弓道選手権大会に出場します。
保護者の方、これまでの卒業生など、多くの方の支えがあってのことだと思います。これから普通科も専門科も、3年生は進路実現に向けて多忙になりますが、中国大会での入賞を目指してこれからも練習を重ねていこうと思います。

喜びの1枚!!