本日7時間目終了後、体育館にて男子ソフトボール部の中国高等学校ソフトボール大会出場と弓道部の中国高等学校弓道選手権大会出場に向けての壮行式が行われました。
大会が開催されること、自分(自分たち)が参加できることに対して感謝の気持ちを決して忘れず、昨年来続くコロナ禍のなか一意専心に重ねてきた努力の成果を存分に発揮してください。

本日7時間目終了後、体育館にて男子ソフトボール部の中国高等学校ソフトボール大会出場と弓道部の中国高等学校弓道選手権大会出場に向けての壮行式が行われました。
大会が開催されること、自分(自分たち)が参加できることに対して感謝の気持ちを決して忘れず、昨年来続くコロナ禍のなか一意専心に重ねてきた努力の成果を存分に発揮してください。
1年次生を対象とした、図書館オリエンテーションが4月21日・23日・28日の3日間各クラスごとに行われました。図書館の使い方の説明の後、1人3冊まで本を選んで借りていました。色々な本が揃っているので是非、授業や課題研究などで積極的に図書館を利用してもらいたいと思います。
新入生のみなさんにとって学校生活の始まりはどんなものでしょうか?期待することだけでなく不安なこともあるのではないかと思います。教職員一同、全力でみなさんをサポートしていきますので、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
そして、友人と過ごすかけがえのない日々を大切に過ごしていきましょう。 改めまして、新入生のみなさん、そして保護者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。
3月18日(木)、新見市議会本会議において、本校2年次(15期)生が提出した陳情第32号「新見駅を中心とした街づくりに関する陳情」が、審査の結果、採択されました。
これまで、本校の「主権者教育」に携わってくださった皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今後も引き続き、よりよい新見市を目指して、様々なことを探究していきます。
3月22日(月)4限、今春卒業した先輩が、私たち1・2年次生のために、受験に必要な心構えや大切なこと、学習方法、人生の夢や目標などについて、熱く語ってくださいました。
普通科3年1組 西 佑馬先輩、谷岡 瞳先輩、岸田 典子先輩から、隙間時間を活用して文武両道を実現されたこと、勉強のコツ、気持ちの切り替え方、友人や先生を頼り、支えてくださったみんなで受験を乗り越えたお話などを伺いました。今後の学校生活に生かしていきます。
3月12日(金)10:00から、新見市議会「新見駅周辺地域のまちづくり特別委員会」(仲田 康豊 委員長、岡崎 裕生 副委員長)にて、先日(2月5日(金))提出した陳情書の趣旨説明をさせていただきました。説明後は、議員の皆様から質問をいただき、これまで調査・協議してきたことをもとに、答弁することができました。その後、議会委員と市執行部との質疑応答を傍聴させていただき、委員会にて本校の陳情を「採択」すると、全会一致で決定されました。
今後は、3月18日(木)10:00からの本会議にて、委員長の報告、質疑、討論を経て、採決が行われる予定です。
これからも、この「主権者教育」を通して、主体的に地域社会へ参画していきます。
3月1日(月)、本校南校地体育館で卒業式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、保護者は各1名、在校生は各教室でリモートでの参加になりました。校長先生からは、周囲に対して常に謙虚で誠実である、変化を恐れず常に柔軟な発想で対応する、郷土に対する深い愛情をもち続けるという三つのことを大事にしてほしいというお言葉をいただきました。卒業生のみなさん、目指す将来の自分像に向けて高い理想を掲げ、輝かしい未来に向かって全力で羽ばたいてください。
2月5日(金)の放課後、新見市議会議長 藤澤 正則 様、副議長 石田 實 様へ陳情書 「新見駅を中心とした街づくりに関する陳情」を提出させていただきました。藤澤議長様から「今年の皆さんの陳情は、新見駅周辺地域のまちづくり特別委員会で審議することになると思うが、新見駅がにぎわっていくためにも、この陳情を実現することが必要であるという議決に向けて、皆さんには大きな思いで頑張って欲しいと思います。毎年こうして高校生から意見をいただくことは本当にありがたい。新見市が発展するように、こうしたいという思いを、これからも持ち続けてください。」と激励をいただきました。
その後、議場へも入らせていただき、大変貴重な機会となりました。
1月28日(木)の放課後、先日の「新見市の未来を考える」全体発表会にて最も支持を得た11グループのメンバー4名に、有志27名を加えた陳情チームが発足しました。調査班、発表班、メディア対応班に分かれ、陳情内容の根拠・背景となる情報の収集、陳情内容実現のための根拠となる情報の収集、陳情内容実現後のビジョンとその根拠となる情報の収集等、15期生代表陳情 「新見駅を中心とした『住みやすい』街づくりに関する陳情」 のブラッシュアップが始まりました。
2月2日(火)の放課後には、新見駅ゲートウェイ構想ワークショップを行いました。「人が集まる新見駅にするために何ができるのか」をテーマにアイデアを出し合い、活発な協議が行われました。
2月3日(水)の放課後、調査班のメンバーが新見駅周辺の現地調査を行いました。新見駅から新見美術館までの経路を調査したり、お話を伺ったりしました。