総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 1月22日(金)のGTは、「新見市の未来を考える」全体発表会を行いました。先日(1月20日(水))の予選発表会(各ブース)で多くの支持を得た3つのグループが改めて発表しました。
 グループ番号3D 国際目標:すべての人に健康と福祉を
 「愛される公園を作るための設備や利用規定についての陳情」
 グループ番号11 国際目標:住み続けられるまちづくりを
 「新見駅を中心とした『住みやすい』街づくりに関する陳情」
 グループ番号4A 国際目標:質の高い教育をみんなに
 「学校運営協議会に関する陳情」
 発表グループ以外の2年次生が評価を行い、最も支持を得た11グループのアイディアが15期生代表陳情となりました。
 講評では、岡山大学地域総合研究センター准教授 岩淵 泰 様から「若い皆さんが考えること、これが地域の原点になる。皆さん自身がまちを、世界を変えることができる。変えようという思いを持つことが大切である。今回の探究の中で感じた問いや疑問を大切に持ち続けてください。」と激励をいただきました。

 4月から振り返ると、SDGsを入口として、グローバルな視点から個人探究を行い、11月からのグループ探究では、地域について学び、地域のよさに気付くとともに、地域の課題について主体的・協働的に探究してきました。
 全18グループいずれの発表も、本当に素晴らしく、ここまでアイディアを高められたのは、15期生みんなの頑張りはもちろんのこと、岡山大学地域総合研究センター准教授 岩淵 泰 様、学校連携コーディネーター 後藤 秀則 様を始め、新見公立大学学長 公文 裕巳 様、新見市役所担当課の皆様、新見みらいづくり会議の皆様、Zoomオンラインでの生徒アドバイスでも大変お世話になりました中部大学藤原洋記念超伝導・持続可能エネルギー研究センター教授 井上 徳之 様のご支援あってこそと思います。また、1年次生の皆さんにも、意識調査アンケートなど、協力してもらいました。
 これからも、自身に関わるすべての人、この地域への感謝の気持ちを忘れず持ち続け、日々を過ごしていって欲しいと思います。

 今後は、11グループのメンバーに有志を加えた陳情チームを発足し、15期生代表陳情をブラッシュアップし、2月上旬には新見市議会事務局へ、新見市をより良くするための陳情書を提出させていただきます。

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 1月20日(水)のGTは、「新見市の未来を考える」予選発表会を行いました。グループ探究18チームが3つのブースに分かれ、新見市をより良くするための陳情内容をプレゼンテーションしました。
 1月22日(金)に代表決定発表会を行い、15期生代表陳情を決定します。

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

3学期始業式,共通テスト壮行式

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1日8日(金),3学期の始業式および共通テスト壮行式が行われました。年末年始も例年とは異なった状況で,自宅で過ごす時間が多かったとは思いますが,そのぶん体を休めて,リフレッシュすることができたのではないでしょうか。

始業式の校長先生のあいさつの中で,「本番では緊張はしてもいいが,ビビってはいけない。」という言葉の紹介がありました。だれでも大舞台では緊張はするものです。準備不足のせいで委縮してしまうのはよくありませんが,準備を妥協せずやってきたなら,あとはそれを信じて力を出し切ればよいというものでした。共通テストは約1週間後。3年生には,今まで自分が取り組んできたことを信じて自分の力を十二分に発揮してほしいと思います。  

その後の共通テスト壮行式では,1,2年生から3年生に応援の言葉が述べられるとともに,手作りの応援旗が渡されました。3年生の皆さん,くじけそうになったら,周りに応援してくれている人たちがいることを思い出してほしいと思います。新見高校生徒,教職員一同応援しています!

カテゴリー: 学校行事 | 3学期始業式,共通テスト壮行式 はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 12月18日(金)のGTは、新見市の現状や強み、課題等を把握するため、新見市役所担当課の皆様へインタビューをさせていただきました。公務ご多用の中、懇切なご説明と多くのご示唆、励ましのお言葉をいただきました。今回得られた知見を今後のグループ探究に生かしていきます!
 「新見市の未来を考える」発表会は、令和3年1月20日(水)に予選、1月22日(金)に決勝を行い、15期生代表陳情を決定します。

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 12月2日(水)のGTは、新見みらいづくり会議の方々にお越しいただき、各グループ探究チームから新見みらいづくり会議の方々へ、陳情内容や方向性等を説明したり、新見市の現状等を質問したりしました。新見みらいづくり会議の方々からも質問やご意見をいただき、陳情内容をブラッシュアップすることができました。今回いただいた多くの示唆を、今後のグループ探究にしっかり生かしていきます!

カテゴリー: 学校行事, 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

体育委員会だよりを発行しました!

 体育委員会の活動として、球技大会についての「体育委員会だより」を発行しました!生徒のみなさんが楽しんでいる様子をより鮮明に伝えられたらと思い、写真を中心に仕上げてみました。写真に添えられたコメントも楽しんで読んでいただけたらと思います。優勝チームのキャプテンや学年主任の先生方からのメッセージもいただいているので是非読んでみてください!

カテゴリー: 学校行事 | 体育委員会だよりを発行しました! はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 11月27日(金)のGTは、新見公立大学学長 公文裕巳 様にお越しいただき、「新見高校の皆さんへのエール ~ともに新見の未来を拓こう~」と題して、御講演をいただきました。データに裏付けられた内容で、データをどのように捉え、現状分析をするか。新見の未来をどう創るか。それを実現するために、どのような取組を推進するのか。「地域創生」「持続可能な街づくり」など、 大変示唆に富む内容で、大変参考になりました。今後のグループ探究にしっかり生かしていきます!

カテゴリー: 学校行事, 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 11月20日(金)のGTから、グループ探究が始まりました。個人探究で研究してきたことを統合しながら、グループの研究テーマを再設定し、新見市の未来のためにアイディアを出し合います。

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

令和2年度校内球技大会!

 11月5日に令和2年度校内球技大会が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、プレイ中以外はマスクを着用し、大きな声での応援を制限するなど細心の注意を払って競技が行われました。そのような中でも、生徒たちは例年と遜色なく、あるいは例年以上にバレーボールを楽しみ、非常に盛り上げてくれました。

 この日の思い出を胸に、3年生は自らの進路実現のために、1・2年生はこれからの学校生活をよりよいものにするために、日々精進していきましょう。

                               

カテゴリー: 学校行事 | 令和2年度校内球技大会! はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 11月13日(金)のGTは、6月から本格的に取り組んできた個人探究(SDGsを入口として、地球規模の課題から研究テーマを設定し、解決策を探る)成果発表を行いました。いよいよ来週からグループ探究(SDGs・グループの研究テーマに関連する新見市の現状を分析し、地域課題の解決に向けてアイディアを出し合い、問題提起・解決策提案型陳情として、新見市議会への提案を通して主体的に地域社会へ参画する)が始まります。

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません