令和2年度 社会貢献活動実施!

10月16日(金)第3回定期考査最終日の放課後、1・2年生全員で地域の清掃活動を行いました。
1年生は学校からコース別(市民グラウンドまで、新見第一中学校まで、ピオーネ球場まで)に道端のごみを拾い、2年生は城山公園にて落葉やごみを拾いました。
本校を取り巻く環境・地域に感謝しながら、また秋を感じながら、有意義な時を過ごしました。

カテゴリー: 学校行事 | 令和2年度 社会貢献活動実施! はコメントを受け付けていません

令和2年度オープンスクール 開催!

10月10日(土),新見高校でオープンスクールが開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度は1回限りの開催となりましたが,多くの中学生が参加してくれました。

とはいえ,今回は中学3年生のみの参加だったこともあり,参加できなかった中学生の方々にも当日の様子を感じていただければと思います。

まず開会にあたって,吹奏楽部による素敵な演奏がありました。(ちなみに,高校から吹奏楽部に入った人も半分くらいいるとのことで,新見高校に入学した際はぜひ吹奏楽部にとのこと。)

また,画像にはありませんが,生徒会が作成した新見高校の魅力を紹介する動画の上映も行いました。

つづいて,各教科の先生方による「体験講座」の様子です。

参加してくれた中学生は希望した教科ごとに分かれて,授業を体験しました。各教科の授業を回りましたが,新鮮な面持ちで授業を受ける中学生の様子が印象的でした。この講座を通して,新見高校での学習のイメージが少しでもつかめたのではないでしょうか。

理科 「高校物理を体験しよう」

 最後のコーナーは「仰高かふぇ」です。「仰高かふぇ」とは,新見高校の生徒たちが中学生に対して,新見高校の授業や部活動,学校行事などについて語るコーナーとなっています。はじめはクイズ形式で新見高校の授業や学校行事の説明が,その後は部活動の様子をまとめた動画の上映や,グループに分かれての質問タイムがありました。中学生たちは,在校生の生の意見に真剣に耳を傾けていました。

以上が,オープンスクール当日のおおまかな様子になります。 参加していただいたみなさんにとって、収穫のある経験となりましたでしょうか。

来年度多くの新入生が新見高校に入学してくれるのを楽しみにしています。

最後に・・・今回のオープンスクールでも,本校の生徒は準備から当日の活動まで様々な場面で活躍してくれました。ありがとう。生徒たちのさらなる活躍と成長を願いながら,今回のブログを終わりとします。

 

カテゴリー: 学校行事 | 令和2年度オープンスクール 開催! はコメントを受け付けていません

総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育

 9月11日(金)のGTは、6月から本格的に取り組んできた個人探究(SDGsを入口として、地球規模の課題から研究テーマを設定し、解決策を探る)中間発表を行いました。聞き手からもらったメッセージカードも参考に、探究内容をブラッシュアップしていきます!!

カテゴリー: 授業, 総合的な探究の時間(仰高タイムGT)主権者教育 | 総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育 はコメントを受け付けていません

令和2年度新高祭体育の部

 9月5日,新高祭体育の部が開催されました。
 今年度は,新型コロナウイルス感染症対策のため保護者・地域への公開なし・一部種目の中止など規模の縮小をせざるを得ませんでしたが,生徒たちは例年と遜色なく,あるいは例年以上に演技・応援に一生懸命取り組み非常に盛り上げてくれました。
 今日の日の経験・思い出を胸に,3年生は自らの進路の実現のために,1・2年生はこれからの学校生活をよりよきものとするために日々精進していきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 令和2年度新高祭体育の部 はコメントを受け付けていません

新高祭 体育の部実施について

本日の新高祭体育の部は予定どおり実施いたします。

カテゴリー: 学校行事 | 新高祭 体育の部実施について はコメントを受け付けていません

新高祭《文化の部》開催(2日目)

8月30日,新高祭2日目が開催されました。2日目は展示の部,有志の部.生徒会全校企画です。

2日目の再開式後には吹奏楽部が息のあった素敵な演奏を奏でてくれました。楽しく,そしてかっこよくパフォーマンスする姿に生徒たちは引き込まれていました。

《展示の部》

展示の部では,1,  2年生や文化部,委員会が工夫を凝らして制作した作品を各教室に展示します。それぞれの団体ごとに個性があり,生徒はもちろん,ご来場いただいた保護者の方にもお楽しみいただけたのではないでしょうか。

《有志の部》

有志の部には4組が参加しました。普段の学校生活では見られない生徒の特技を見られる機会になりました。どの団体も楽しみながらパフォーマンスする姿が印象的で,全校生徒の新高祭の思い出に彩を添えてくれました。

2日目も大いに盛り上がる中,令和2年度新高祭文化の部は無事閉会しました。

今年度は新型コロナウイルスの影響により様々な行事の延期や中止が続くなか,感染症対策の1つとして一般公開できなかったことは残念ではありましたが.文化祭を行うことができたことに感謝しつつ,この経験が生徒の成長につながることを心から願います。

カテゴリー: 学校行事 | 新高祭《文化の部》開催(2日目) はコメントを受け付けていません

卒業生が語る会

8月26日,岡山県内に住む卒業生をお迎えして,在校生に進路や学校生活についてのアドバイスをいただく卒業生が語る会を開催しました。

生徒たちは実際に新見高校で過ごしてきた先輩の生のアドバイスに真剣に耳を傾けていました。

卒業生が語ってくれたことの中で,印象的だった言葉の1つに,

「現状維持では衰退ばかりという有名な言葉があるけれど,私はこれを新しいことをやり続ければ成長していくはずだと考えている」というものがありました。

先輩方からいただいたアドバイスを胸に,生徒たちには1度しかない高校生活の中で,失敗を恐れず様々なことに挑戦し,経験したことを今後の人生で活かしていってほしいと思います。

カテゴリー: 学校行事 | 卒業生が語る会 はコメントを受け付けていません

8月29日(土)、新高祭「文化の部」1日目が開催されました。今年度は、演劇部・2年生・3年生の各クラスが劇を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、観客席は間隔が広く空けられていましたが、会場が一体となり見入ってしまうほど、笑いあり涙ありの完成度の高い劇でした。

審査結果は、第1位 3年3組「世界は助けを求めてる」、第2位 3年2組「東海道中膝栗毛」、第3位 3年1組「夢から醒めた夢」でした。おめでとうございます。

カテゴリー: 学校行事 | コメントを受け付けていません

新高祭 書道パフォーマンス

8月26日(水)、新高祭のオープニングイベントとして書道部による書道パフォーマンスが行われました。文化の部のテーマである「一蓮托生 ~with Best friends and Forever Memories」を制作テーマとし、仲間と行動や運命を共にして、思い出に残る文化の部になるようにという想いを文章にし、力強く筆を運びました。また、文化の部自体が新型コロナウイルスの影響で開催が心配されていたため、無事開催されることとなった喜びと、早くコロナが明けて欲しいという願いを込め、背景に太陽が昇っていく様子を描きました。

カテゴリー: 学校行事, 部活動 | 新高祭 書道パフォーマンス はコメントを受け付けていません

2学期始業式、表彰伝達式

 7月24日(月)、あっという間の夏休みが終わり、2学期始業式が行われました。校長先生からは、集団が同じ目標をもつことの重要性についてお話がありました。単に個々の力を合計するよりも、集団が同じ方向にベクトルを向けて力を合わせた方が、より大きな力を発揮できます。このことを意識しながら、充実した2学期を送りましょう。

 始業式の後には、表彰伝達式が行われました。以下は、各部門での成績です。

男子ソフトボール部 岡山県高等学校総合体育大会代替大会ソフトボール競技の部 優勝

陸上競技部 岡山県高等学校総合体育大会代替大会陸上競技の部 やり投3位 村斎志帆

様々な大会が中止される中、機を逃さず有終の美を飾ることができました。

カテゴリー: 学校行事 | 2学期始業式、表彰伝達式 はコメントを受け付けていません