新高アニマル通信No.7(子牛が成長中!!)

 今年度も生物生産科の牛舎で、多くの子牛が誕生しました。現在、牛舎で成長中の3頭の子牛を紹介します。

 1頭目の子牛は、2024年6月29日(土)6:00頃に生まれた「みそら」号です。母牛は「ろあ」号で、性別が雌で、生まれた時の体重が35㎏でした。今年1月28日(火)に体重を測定した時は、244㎏でした。左の画像が生まれて直後で、右の画像が1月28日の「みそら」号です。

2頭目は、2024年7月14日(日)16:18に生まれた雄の「福百合」号です。母牛は「ひめの」号で、生時体重は40㎏で、今年1月28日には体重が255㎏でした。昨年10月に去勢をしました。上記の画像は、1月28日に撮影した「福百合」号です。

 3頭目は、2024年8月15(木)14:10に生まれた雌の「こいと」号です。母牛は「いろは」号で、生時体重は35㎏で、今年1月28日には体重が184㎏でした。左の画像が生まれて直後で、右の画像が1月28日の「こいと」号です。 生物生産科1~3年次生の実習や、生物調査部畜産班の部活動で子牛の飼育管理をしています。3頭の子牛たちは、元気に成長しています。

カテゴリー: 学校行事 | 新高アニマル通信No.7(子牛が成長中!!) はコメントを受け付けていません

FunPark 「3月15日(土)にイベントを開催します!」

 3月15日(土)に『花とアートの森』というイベントを開催します!
今年のFunParkでは,新見市の公園を盛り上げるべく5月から2つの企画を行っております。
 そのうちの1つとして”城山公園でのイベント”を行うこととなりました!
 にーみんのフラワーアートと花の道を中心に、花を使った遊び(高校生ブース)を通してたくさん花と触れ合ってもらえるイベントを企画しています!またキッチンカー3店舗もやって来ますので、見てよし!触れてよし!食べてよし!のイベントになること間違いなしです!
 私たちのFunParkのメンバーにとっても初めての試みですが、来場いただいた方に大満足していてもらうために全力で頑張ります!
 ぜひぜひお越しください!

イベントのチラシ
FunPark 第1回会議の様子
来場者の皆さんに楽しんで頂けるよう
アイデアを出し合いました!
新見市の公園活性化にため、たくさん話し合いをしました!
先日、新見保育所さんでチラシ配りもさせていただきました!

 FunParkでイベントの企画のほかも,巣箱の設置を行いました。
巣箱設置の活動についても、本ブログを通して改めて皆さんに活動報告させていただきます!

カテゴリー: 学校行事 | FunPark 「3月15日(土)にイベントを開催します!」 はコメントを受け付けていません

激励金をいただきました!

 3月25日から千葉である選抜大会に出場する男子ソフトボール部に備北民報様より激励金をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

カテゴリー: 学校行事 | 激励金をいただきました! はコメントを受け付けていません

同窓会入会式を行いました!

 2月28日(金)、卒業式の予行演習の後、第18期生の同窓会入会式を行いました。同窓会会長代行の挨拶の後、生徒代表幹事に入会記念品の卒業証書ホルダーが贈呈されました。

これからは同窓生として、新見高校を支え、盛り上げていってください!

カテゴリー: 学校行事 | 同窓会入会式を行いました! はコメントを受け付けていません

18期生 卒業式

3月1日(土)

春の訪れを感じさせる温かな晴天のもと、 18期生の卒業式が挙行されました。

ご来校いただいた多くの保護者の方に見守られる中、卒業生と在校生の心を合わせた校歌斉唱、厳かな雰囲気の中での卒業証書授与、3年間の学校生活に思いを馳せた答辞などを経て、卒業生は晴れやかな表情で新見高校を巣立っていきました。


18期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新見高校での日々を胸に大きく羽ばたいてください。これからのご活躍をお祈りします。

カテゴリー: 学校行事 | 18期生 卒業式 はコメントを受け付けていません

表彰式・卒業式予行・同窓会入会式を行いました

卒業式を明日に控え、新見高校では表彰式・卒業式予行・同窓会入会式を行いました。

表彰式では、専門科での学びや部活動の功績、皆勤賞などの表彰が行われ、多くの3年次生が表彰されました。

表彰式の後は明日の卒業式にむけて卒業式の予行を行いました。

卒業式予行では、卒業式に出席する上での心構えや所作の確認、校歌斉唱の練習などを行いました。

生徒たちは真剣に予行練習に取り組んでいました。

校歌斉唱の練習では、生徒たちと各クラスの担任・副担任が一緒になって校歌の練習をしました。

吹奏楽部の演奏と共に、入場・退場の練習も行いました。

最後に同窓会入会式を行いました。

明日はいよいよ、卒業式です。

卒業生を晴れやかな気持ちで送り出しましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 表彰式・卒業式予行・同窓会入会式を行いました はコメントを受け付けていません

新見市立図書館へしおりを寄贈しました!

2月12日(水)、図書委員の4名で、新見市立図書館へしおりを寄贈しました!

新高生がいつもお世話になっている市立図書館さんへ日頃の感謝の気持ちを込めてしおりを作成し、お渡ししています。この企画は昨年度に続き、今回で2回目の図書委員会活動になります。

市立図書館の方から、前回も好評であっという間にしおりがなくなったと嬉しいお言葉をいただき、緊張しながらコーナーを設置していた生徒でしたが、設置したそばから利用者の方が実際にしおりを選んでいる姿を見て、とても嬉しそうな顔をしていました。

生徒からは、やりがいを感じた、作ったかいがあった等の声があり、充実した時間になったようです!

カテゴリー: 学校行事 | 新見市立図書館へしおりを寄贈しました! はコメントを受け付けていません

生物生産科の課題研究発表会

 1月20日(金)に生物生産科で「令和6年度 課題研究発表会」を開催しました。生物生産科の3年次生が、科目「課題研究」で一年間研究した内容を1・2年次生や先生方へ発表しました。発表会の運営は、農業クラブ役員が行いました。課題研究は3年次生が野菜、草花、畜産に分かれて取り組みました。発表題目は野菜で3題、草花で3題、畜産で3題でした。

 野菜専攻はエダマメ、オクラ、メロンの栽培について発表しました。

草花専攻はコンパニオンプランツ、廃材の有効活用、花絵などの発表をしました。

 畜産専攻は害獣のネズミ対策、ポニーの乗馬、和牛の飼槽の改良、廃材活用のベンチ製作などの発表をしました。  3年次生はプレゼンテーションを学び、1・2年次生は今後取り組む「課題研究」の研究内容を考えるいいきっかけになりました。

カテゴリー: 学校行事 | 生物生産科の課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

新高アニマル通信No.6(ドナドナの「陸」)

 遅くなりましたが、1月17日(金)に本校で生まれた子牛の「陸」号を、和牛子牛市場へ出荷しました。

「陸」号は、去年4月25日(木)に母牛の「こころ」号から誕生した去勢牛です。生まれた時の体重が38㎏で、出荷時の体重が333㎏になりました。出荷時に、怖かったのかトラックになかなか乗りませんでしたが、無事に出発しました。

カテゴリー: 学校行事 | 新高アニマル通信No.6(ドナドナの「陸」) はコメントを受け付けていません

課題研究発表大会を行いました!【工業技術科】

1月22日(水)に、工業技術科3年次生が課題研究発表大会を行いました!

この発表会では、3年次生がグループごとに取り組んできたそれぞれの課題研究について、1、2年次生に向けて発表しました!

課題研究の内容は、木材加工、スターティングシグナルの製作、ペーパーナイフ・ロケットストーブの製作、中華バギー、ゼロハンカー部品製作、コンクリート甲子園などです。
また、学んできた技術を活用した地域貢献活動として、中学校への出前授業を行ったことについても発表がありました!

課題研究に取り組んだ感想として、
「小さなものを旋盤で製作することが難しかったが、三年間で学んだことを思い出しながら製作することができた」
「一通りの手順を覚えてからは、余裕をもって作業に取り組めるようになった」 「スターティングシグナル の製作を通し、電子回路の設計とハンダ付け、旋盤、溶接、金属加工、塗装といった幅広い体験ができて貴重な経験になった」
「中学校への出前授業で教えることにやりがいを感じられた」
「アンケートに寄せられた優しいコメントに感動した」
などの感想が発表されました!

カテゴリー: 学校行事 | 課題研究発表大会を行いました!【工業技術科】 はコメントを受け付けていません