陸上部中国大会出場!

選手代表あいさつ(2-3村斎)

本日10月2日、新見高校体育館で陸上部の壮行式が行われました。先日行われた岡山県新人戦において、普通科2年生 村斎志帆さんはやり投げで2位、同じく2年生 光島有香さんは三段跳びで3位、 同じく2年生 内田嘉恵さんはハンマー投げで4位という結果を収め、第28回中国高等学校新人陸上競技対抗選手権大会への出場を決めました。おめでとうございます。

今回の結果はたゆまぬ努力のたまものだと思います。彼女らの高みを仰ぐ精神、まさに「仰高」が、体現されたものだと思います。その強い思いを、全力で今度の中国大会で発揮して帰ってきてください。新見高校全員で応援しています。

カテゴリー: 学校行事 | 陸上部中国大会出場! はコメントを受け付けていません

第3回オープンスクール

10月19日(土)に第3回オープンスクールが南北両校地で開催されました。南校地での今回の目玉は”授業体験”。高校生と一緒に実際の授業を受けてもらいました。中学校でならった内容とのつながりを感じながらも、高校で習う内容の奥深さも肌で感じられるとても良い機会になったのではないでしょうか。また、授業中では、中学生と高校生の間での交流も見られました。その後は授業見学、部活動体験もありました。勉強・部活に真剣にうちこむ高校生の姿はいかがだったでしょうか。新見高校では、来年、その中にみなさんがいることを楽しみにしています。

また、今年度のオープンスクールは今回で最後になります。中学1・2年生のみなさんは来年度、ぜひ参加をしてみてください。来て、見て、体験して初めてわかることも多いはずです。お待ちしています。

カテゴリー: 学校行事 | 第3回オープンスクール はコメントを受け付けていません

防災訓練、実施

新見市消防本部の山本さんによる講演

9月27日、防災訓練が行われました。14時40分ごろに地震が起こり、二次災害として保健室から火災が発生した、という設定で避難訓練を行いました。新見市消防本部の方の防災に関する講演では、「災害が発生したとき、避難の仕方を生徒が知っておく事も必要だが、先生も引率する力が必要だ」というお言葉が印象的でした。防災に関する動画も視聴し、スプリンクラーや消火栓、簡易消防ホースの使い方まで簡単に知ることができ、日頃から防災設備に目を向けることがいかに大切であるかを学ぶことができました。先日も新見市は記録的豪雨に見舞われ、自然災害の脅威がまだ目に焼き付いている中、防災について知識を深めることができ、大変貴重な機会となりました。新見市消防本部の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 防災訓練、実施 はコメントを受け付けていません

9月5日(木)の連絡

体育の部予行
☆体操服、昼食、飲料水を準備して、それぞれの校地に登校してください
☆大雨による影響で欠席する場合も普段どおり必ず各校地に連絡をしてください
☆登下校中は安全に十分注意してください
以上

カテゴリー: 学校行事 | 9月5日(木)の連絡 はコメントを受け付けていません

9月4日(水)の登校について

新見地域の大雨による様々な影響が考えられます。気象情報や災害情報には十分留意し、生徒手帳及び本校ホームページの警報等発表時の対応に従って、安全行動を第一に考えて行動してください。

休校にならない場合、登下校手段が無い、安全行動をとるなどのやむを得ない欠席の際は、必ず学校に連絡してください。

カテゴリー: 学校行事 | 9月4日(水)の登校について はコメントを受け付けていません

新高祭《文化の部》開催(2日目)

9月1日、新高祭2日目のメインイベントは、展示・バザーの部、有志の部、生徒会全校企画です。

《展示の部》

展示の部は,1,2年生各クラスが、1つのテーマのもと教室を自由に使った作品を作り上げます。有名庭園や、お化け屋敷を作り上げたクラスもあり、生徒や校外のお客様に大変楽しんでいただけました。

《バザーの部》

バザー準備にいそしむ生徒たちwith川住先生

バザーでは、アイス、レモネード、フライドポテトやうどんの販売を行いました。売れ行きは絶好。写真の生徒たちも、この後大忙しでした。参加してくれた生徒たち、またお忙しい中PTA役員としてご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

《有志の部》

有志の部に参加したのは2組のバンドグループです。女子グループの「EMPTY HEARTS」と男子グループの「餅日和」です。2組とも、誰もが知る,盛り上がれる曲を届けてくれました。本当に上手でした。

《生徒会全校企画》

生徒会全校企画は、別名新高カリスマコンテストと呼ばれ、隠し芸や、ダンスでカリスマ性を発揮し、会場を盛り上げる企画です。今年は3組出場で、1組は弾き語り、2組はダンスを披露してくれました。皆さん、とにかく熱いです。何が面白いかと言いますと、普段の姿と全く違う姿が見られることですね。いやぁ、面白い。

カテゴリー: 学校行事 | 新高祭《文化の部》開催(2日目) はコメントを受け付けていません

新高祭《文化の部》開催!(1日目)

今年度も、待ちに待った新高祭がやってきました。新高祭は《文化の部》と《体育の部》の2部に分かれており、《文化の部》は2日間ありました。

新高祭《文化の部》1日目

1日目のメインイベントは、演劇部と、各クラスが用意した劇の発表会でした。

トップバッターは演劇部の劇でした。「CLOSED」という題名で、「幽霊が出る」と噂の廃ビルに閉じ込められた人たちの掛け合いを、演劇部の人たちが熱く演じました。

1年生は、2組、3組が劇を発表しました。2組の題名は「人間の心~3物語から~」、誰もが知る有名な物語を融和させた設定で、コミカルさが観客を賑わわせました。3組の題は「男女逆転!?シンデレラ」、かの有名な「シンデレラ」の童話を3組の愉快な男子たちがメインキャストを演じ盛り上がりました。

2年生の発表は、全体的にコメディのある作品が多く、笑い耐えない時間を作り出していました。1組は、「眠れる森の美女」をコミカルにアレンジしたお話、2組は某有名新喜劇をベースに物語を進めていく作品、3組は登場人物全員一癖二癖ある「桃太郎」のお話でした。

3年生の発表は、過去2回劇の発表を経験しているだけあり、3クラスとも完成度の高い作品でした。1組の劇は、あの有名な物語を基本としながらも、劇独特の動物の表現にこだわりがあり、壮大さが伝わる作品でした。2組は、LGBTQ(性的少数者)をテーマにした作品で、現代の課題と関連して深く考えるものでした。3組の作品は、個性を奪い、均一な子どもを生み出す教育と、人の心をもつ人型ロボットの物語。

準備にあてられる時間は、非常に短いものでしたが、その中で笑いあり、泣きありの立派な作品を作った新高生に脱帽です。クラスで一体となって劇に取り組む皆さんの姿は輝いていました。そして、その経験は皆さんの成長の糧になるでしょう。素晴らしい作品、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 新高祭《文化の部》開催!(1日目) はコメントを受け付けていません

新高祭文化の部前日!

本日8月30日は、新高祭《文化の部》(8月31日、9月1日)の最終準備の日でした。

午後には、各クラスの催し物をプロモートする、懸垂幕が一斉に掲げられました。クオリティは、例年にないくらい高いもので、生徒たちからの歓声が響き渡りました。

懸垂幕発表の後には、書道部のパフォーマンスがありました。息の合った動き、カラースプレーを取り入れるという斬新なアイデア、字と色、絵の成す芸術に、ひとときの呼吸も忘れてしまうほど見入ってしまいました。新高祭の最高のファンファーレとなりました。

カテゴリー: 学校行事 | 新高祭文化の部前日! はコメントを受け付けていません

南校地、2学期始業式が行われました。

武内校長の話を聞く生徒
生徒課岡本先生の講話

 本日8月23日(金)、新見高校南校地体育館にて、2学期の始業式が行われました。武内校長から、「自分が没頭できるようなことを見つけてほしい。また新高祭に向けて一丸となって努力してほしい。」という激励の言葉がありました。生徒課の岡本先生からは、この新高祭、特に文化の部で、”Create the New Era”(新時代を創造する)というスローガンにあやかって、今回の新高祭だけではなくこれからの高校生活、人生を創造してほしいという話、また周りの人と言葉を大事にして関わってほしいという大事な話がありました。

 本日の話に、生徒たちはよく耳を傾けていた様子でした。いよいよ2学期のスタートです。一大イベントの新高祭から始まりますので、元気の良いスタートを切っていきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 南校地、2学期始業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

新見高校南校地にて、オープンスクール開催!

7月31日、新見高校南校地でオープンスクールを開催し、多くの中学生が参加してくれました。受付から新見高校紹介動画の作成、放映、新見高校について中学生に話をする仰高かふぇまで、ほぼ全てを高校生が主体となって運営しました。参加した中学生たちは、新見高校での生活の紹介に目を輝かせながら聞き入っており、中学生、高校生にとって、大変充実した時間になりました。今日参加してくれた中学生にとって、新見高校はどうだったでしょうか。また高校生は、未来の後輩と触れ合い、学校生活につて、モチベーションアップにつながったでしょうか。来春多くの新入生が、新見高校の門をくぐることを楽しみにしております。

高校生にとっても、大変充実した時間になりました。今日参加してくれた中学生にとって、新見高校はどうだったでしょうか。また高校生は、未来の後輩と触れ合い、学校生活について、モチベーションアップにつながったでしょうか。来春多くの新入生が、新見高校の門をくぐることを楽しみにしております。

カテゴリー: 学校行事 | 新見高校南校地にて、オープンスクール開催! はコメントを受け付けていません